近くには、散歩ができる園もいくつかあり、園外保育も計画しています。子ども達一人ひとりが心を開放して、時には一人でじっくりと、時には、たくさんの仲間と一緒に遊びに集中できる環境つくりを心がけます。
成長期の子どもに対する食育は、子どもたちが一生涯にわたって健やかに生きていくことができるよう、その基礎をつくるために行われるものです。 幸せで楽しい食卓を囲むことで、子どもの未来を元気にしていきましょう!
教育の場は常に社会と触れ合っていることが大切だと考えています。ベトナムという国で生活することそのものが私たちにとっては学びです。子どもも大人も一緒に本物の価値ある文化に触れ、育ち合っていきましょう。
・日本と同じ食材が確保しにくい中、給食の工夫されたメニューのおかげで、様々な食材を食べれるようになりました。
・行事等で作成したものを持ち帰ってくる機会があり、廃材等を利用して工夫して作っている様子が見られ、なんでも手に入る日本とは違った経験ができたと思います。
・運動会の年長組のリレーは見応えがありました。
・日本の四季を感じる行事は引き続き充実させて欲しいと思います。
・子どもたちの作業台のスペースに工夫ができたら、より安全に楽しく過ごせつと思います。
(女児 母)公園まで散歩して自然と触れ合い、南国ならではの食物見たり、走り回ったり。日本の幼稚園でしていた事をここホーチミンでも味わわせてあげられることがとてもありがたかったことです。日本人の先生もよく子どもたちの事を見てくださり、ベトナム人スタッフ、バスのドライバーさん、みなさん温かい人ばかりでした。のびのびと保育をしてくださり感謝しています。
(女児 母)アート展
子どもたちの作品を通して、年齢時応じた「できること・成長過程」を知ることができました。
(女児 母)アート展
オープニングの合奏は全学年を見ることができ、子どもたちの成長の過程がよくわかりました。アート展も普段遊びの中で作り上げたそれぞれの作品が見れてよかった。
(女児 母)アート展
園全体がアートになっていてまるで美術館に来ているようでした。子どもたちの一つ一つの作品を大切にしていらしてとても感動しました。
(女児 母)今日が我が子の最終登園日となります。初登園以来1日も嫌がることなく通わせていただきました。我が子にとって最も楽しい場所だったのかと思います。5年間の長きにわたりお世話になりました。
(女児 母)生活遊びの中にアートが入っていて普段から子どもたちはアートに触れながら関わりながら園生活を過ごしているのだなあと思いました。アートへの興味がよく出ている作品ばかりで素敵だなあと思いました。
(女児 母)歌や合奏も学年順で、成長の過程がよく見えました。展示は、ただ貼っている、置いているだけの展示ではなく、子どもたちの作品を最大限に活かす方法で、その世界観を補ってくれるような展示で本当に楽しく興味深く見させていただきました。
(女児 母)テーマの中からどれだけ個性を引き出すか、その部分に目を惹かれました。どの作品もまさしく、異彩を放っていました。
(女児 母)素晴らしかったです。どの学年の作品も、じっくり観ることができました。観る時間が足りないくらいでした。子どもたちの想像力、本当にパワーをもらえます。
(女児 母)これから発展していく土地で足り ないところを工夫して補っていく ことの大切さを親子共々学ばせ ていただきました。安心して遊ば せる場所が少なく、園での身体を 使ったダイナミックな遊びをして いただけたことは大変ありがたく 思っています。
(男児 母)公園へ行って身体を動かすこと がとても楽しかったようです。お もいきり走って遊べる公園があり 、出かけられることはおおぞら幼 稚園の強みだと思います
(男児 母)息子が転入してすぐ幼稚園に慣 れたのは、家庭的でアットホーム な雰囲気のお陰だと感謝してお ります。
(男児 母)少人数保育の中できめの細かさ や、子どもたちの興味のあること にとことん付き合ってくれる、自主 性を育もうとする姿勢には大変 感謝しています
(男児 母)少人数保育の中できめの細かさ や、子どもたちの興味のあること にとことん付き合ってくれる、自主 性を育もうとする姿勢には大変 感謝しています。
(男児 母)息子の過ごし方や気持ちの変化 など℡で、お知らせしていただけ ることにとても安心しています。こ れから増えるであろう様々な家庭 環境の子どもにも配慮していた だける温かい先生方ばかりだと 思います。
(男児 母)小学校とも連携をとっていただ いて、小学校での生活や問題点、 クリアすべき課題にも透明性を 持って考えることができました。
(男児 母)本物に触れるという方針で日本 からダンスの先生が来たり、園庭 で流しそうめんやもちつきをした りと、日本でもあまりできない経 験させてもらえました。
(男児 母)緑に囲まれた自然豊かな環境で、のびのびと遊ぶことができ、外遊びが大好きな我が子にぴったりの幼稚園でした。給食のメニューも色々と工夫され、野菜も色々と食べられるようになりました。ベトナムの文化や日本との違いにも興味を持つようになり、ここで得たことは、我が子にとって大きな財産となりました。
(男児 母)日本では味わえない経験・遊びをたくさんさせていただき、入園してすぐに幼稚園が大好きいに、そしてベトナムが大好きになりました。内気だった息子がどんどん自信をつけて、心豊かに成長してくれたと思います。素晴らしい幼稚園を作っていただき本当に感謝しています。
(男児 母)慣れない海外生活で、不安が多々ある中、幼稚園に行くことができるのが本当に助かりました。安心な食材で美味しい給食、家では食べれないものを、幼稚園のは美味しい食べれないものを、幼稚園のは美味しいと食べます。たくさんのお友達ができ、自然の多い中で成長する。日本にいる頃よりのびのびと生活をしているように感じました。
(男児 母)合奏
一生懸命自宅でも練習して、今日の本番を見て感無量です。
(男児 母)アート展
思っていたよりも作品の数が多く、見応えがあり楽しめました。どれも子どもたちから自然と溢れだした創造力がよく出ていて、素敵でした。それぞれのコーナーのテーマも面白いものばかりでした。
(男児 母)おおぞら幼稚園に通えて本当に素敵な毎日を過ごすことができ、我が子にとってこのホーチミンでの思い出が、宝物となるように心から願っております。
(男児 母)3年間大変お世話になりました。色々な経験ができ、良い幼児期を過ごすことができました。(いつも上の子が羨ましがっています)
(男児 母)
近くに公園もあり、よく散歩や遊 びに連れて行ってもらえるので、 運動不足になりがちなホーチミ ンでも、しっかり身体を動かせる 機会が増えてよかったです。
(女児 母)